※自費診療です
当院のインプラント治療は、日本口腔インプラント学会専修医資格を持つ院長が担当します。院長はこれまで12年(※)にわたり、インプラント治療を行ってきました。
インプラント治療は、外科手術を伴う高度な治療です。インプラントを埋め込むあごの骨の周辺には重要な血管や神経があり、これらの組織を傷つけることなく手術を成功させるには、より高い技術や豊富な経験を持つ歯科医師が担当する方がより安心であるのは、言うまでもありません。
その点私どもでは、専修医資格に加え長年にわたる経験を有する院長が治療を担当しますので、患者さまにもご安心いただけるのではないでしょうか。
過去に「インプラント治療はできない」と診断された方も、当院なら治療可能なケースがあります。
インプラント治療ができない主な原因は、「インプラントを埋め込む部分の骨が十分にないこと」です。このようなケースでは、不足している骨を増やす治療法を採用することがあります。しかしその治療には高度な技術が要求され、歯科医師の誰もができるものではありません。
当院では、日本口腔インプラント学会専修医の院長の他にも、月に一度、日本口腔インプラント学会専門医の歯科医師も招へいして治療にあったております。豊富な治療経験と専門資格を持った2名の歯科医師が、上記のような難しい症例のインプラント治療を行うのです。適切な治療技術や知識があることを学会に認められた歯科医師たちですので、「GBR法」や「サイナスリフト」などの骨を増やす治療を行えます。
これまでにインプラント治療をあきらめた、もしくはあきらめかけた方も、治療できる可能性が残っているかもしれません。ぜひご相談ください。
※2020年現在
前述の通り、インプラント治療には外科手術を伴います。もし手術の際に誤って神経や血管を傷つけてしまえば、重大な事故につながる可能性があることも否定できません。そのため一般的な歯科治療よりも、さらに綿密な検査と治療計画の立案が必要です。
そこで私どもでは、より正確かつ安全なインプラント手術をご提供するために、CT検査と専用ソフトによるシミュレーションを必ず行っています。
まずCTによる検査では、あごの骨の厚みや高さ、神経・血管の位置を把握。次にCT検査で得たデータを元に、シミュレーションソフトを使って「どこに」「どんな風に」インプラントを埋め込むかをシミュレーションし、患者さまと一緒に確認します。そしてシミュレーションの結果を元に、一人ひとりのお口に合った位置・角度にインプラントを埋め込むための装置「サージカルガイド」を製作。このガイドによって、計画通りにインプラントを埋め込むことが可能となるのです。
このように、綿密な検査やシミュレーションソフトを用いた治療計画の立案、またサージカルガイドの使用で手術中の重大な事故を防止に努め、より安全な治療をご提供いたします。
当院ではインプラント手術を、ほかの患者さまのご予約と同時刻に行わないよう配慮しています。そうすることで手術を受けられる方はもちろん、歯科医師をはじめ、他のスタッフもインプラント手術に集中できるからです。
※手術は診療時間外に行うこともあります。お時間についてご要望がありましたら、事前にご相談ください。
病院内で別の病気に感染してしまうことを、院内感染と言います。インプラント治療の最中に院内感染が起きないよう、私どもは感染予防対策を徹底しています。
院内感染が発生する主な原因は、治療に使用する道具が細菌に汚染されていることです。そこで、歯科医師や歯科衛生士が使うグローブやマスク、ガウン、治療器具を置くトレーなど、使い捨てにできるものはなるべく使い捨てにしています。ほかの患者さまの治療に使い回すことはいたしません。
使い捨てにできない治療器具は、汚染の原因となる血液や唾液をしっかりと洗い流し、消毒・滅菌を徹底しています。
治療名:インプラント治療
治療の説明:失われた歯のあごの骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯(かぶせもの)をつける治療法です。
治療のリスクや副作用:手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。噛む感覚がご自身の歯と異なる場合があります。見た目がご自身の歯と異なる場合があります。手術後にメインテナンスを継続しないと、インプラントが抜け落ちる可能性があります。
治療の価格:インプラント埋入上部構造含め¥350,000(税別)
検査器具やレントゲン、CTで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
インプラント本体をあごの骨に埋め込みます。
インプラント本体の上に人工の歯を装着します。
インプラントを長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 〇 | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:00
午後:14:00~19:00
△:13:00~16:00
休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療しております。